英語。使えるようになりたいけど、すぐに挫折してしまう。
どんな本やネットを見ても同じようなことばかり書いてあるし、
手順が多すぎてわけがわからないよ・・・。
そんな方に。
脳科学を学びながら実際に英語をビジネスで使うまでになった私が、
ちょっと違ったカンタン学習法、お伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです!
しばらく更新が滞っておりました。
ひとつ報告です。そのうち、このブログを作り直します。4月あたりかな。
その際は1記事あたりの文字数も減らして、読みやすくなる予定です。
ですから今しばらく我慢してお付き合いいただければ幸いです。
さて、今日はひとつ実践的な単語の覚え方です。
はじめに伝えておきますが、非常に単純です。
今さらこれかよ・・・なんて思われるかもしれません。
ですが、やったことのある人は非常に少ないと思います。
ではいきます。
その名も、
しばらく更新が滞っておりました。
ひとつ報告です。そのうち、このブログを作り直します。4月あたりかな。
その際は1記事あたりの文字数も減らして、読みやすくなる予定です。
ですから今しばらく我慢してお付き合いいただければ幸いです。
さて、今日はひとつ実践的な単語の覚え方です。
はじめに伝えておきますが、非常に単純です。
今さらこれかよ・・・なんて思われるかもしれません。
ですが、やったことのある人は非常に少ないと思います。
ではいきます。
その名も、
「周りにある物すべてに英単語を書きましょう作戦!!」
です。ほとんど説明終わっちゃいました、ってぐらい、すごく簡単ですよね。
もちろん、マッキーで書かずに、ふせんに書いてそれを貼ればOKです。
これは実際に、通訳の大会で全国1位になった友人(TOEICスコア990)から教わりました。
さらにこれに脳科学を組み合わせて、日々覚える練習をしましょう。
1.まず、ふせんを貼ります。



(たとえばこんな感じ。"a"や"the"をつければより勉強になります)
2.次にふせんを貼った物を見かけたら、その物とふせんを見ながら発音します。
この時、空中に指でつづりを書きながら発音するとよりいいです。
たったこれだけです。指も疲れないし、2秒でできます。
よく、英語を習得するには英語で理解する必要があるといわれますが、それです。
× 物を見る(考える) → 日本語で言語化する → 英語に直す
○ 物を見る(考える) → 英語で言語化する
要は使う回数を多くして、ひとつひとつに、英語のイメージをつけていけばいいのです。
です。ほとんど説明終わっちゃいました、ってぐらい、すごく簡単ですよね。
もちろん、マッキーで書かずに、ふせんに書いてそれを貼ればOKです。
これは実際に、通訳の大会で全国1位になった友人(TOEICスコア990)から教わりました。
さらにこれに脳科学を組み合わせて、日々覚える練習をしましょう。
1.まず、ふせんを貼ります。
(たとえばこんな感じ。"a"や"the"をつければより勉強になります)
2.次にふせんを貼った物を見かけたら、その物とふせんを見ながら発音します。
この時、空中に指でつづりを書きながら発音するとよりいいです。
たったこれだけです。指も疲れないし、2秒でできます。
よく、英語を習得するには英語で理解する必要があるといわれますが、それです。
× 物を見る(考える) → 日本語で言語化する → 英語に直す
○ 物を見る(考える) → 英語で言語化する
要は使う回数を多くして、ひとつひとつに、英語のイメージをつけていけばいいのです。
PR
この記事にコメントする
さらに
そうですね!
たとえば僕は炊飯器(a rice cooker)などは英語で何というのか考えたこともなかったんですが、意外と簡単なのも多いんですよね。笑
それと、つづりは知っていても発音を知らない場合にも役立ちます。
実際英語を話したり、リスニングで理解するためには、正しい発音を知る必要があります。自ら発音することで、正しい発音を覚えることにもつながります。
たとえば僕は炊飯器(a rice cooker)などは英語で何というのか考えたこともなかったんですが、意外と簡単なのも多いんですよね。笑
それと、つづりは知っていても発音を知らない場合にも役立ちます。
実際英語を話したり、リスニングで理解するためには、正しい発音を知る必要があります。自ら発音することで、正しい発音を覚えることにもつながります。
ブログ内検索
Advertisements
プロフィール
HN:
G
性別:
男性
趣味:
お酒、スイーツ
自己紹介:
宿題すらまともにやれなかった僕が、めんどくさがり屋でもできる学習法を発見、2週間でTOEIC 385点→630点 のスコアアップに成功。
その後700点、800点・・・そしてアメリカの某大学に交換留学。
留学先では脳科学(認知学)を専攻。
塾講師歴2年
家庭教師歴1年
などでの指導経験や脳科学を駆使して、現在は某所にて多数の学生や社会人に向け、TOEIC学習法を指導中。
その後700点、800点・・・そしてアメリカの某大学に交換留学。
留学先では脳科学(認知学)を専攻。
塾講師歴2年
家庭教師歴1年
などでの指導経験や脳科学を駆使して、現在は某所にて多数の学生や社会人に向け、TOEIC学習法を指導中。
フリーエリア
忍者アナライズ