英語。使えるようになりたいけど、すぐに挫折してしまう。
どんな本やネットを見ても同じようなことばかり書いてあるし、
手順が多すぎてわけがわからないよ・・・。
そんな方に。
脳科学を学びながら実際に英語をビジネスで使うまでになった私が、
ちょっと違ったカンタン学習法、お伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
リーディングに時間がかかってしまう人っていますよね。
かくいう私ももちろんそうでした。
むしろ日本語でも遅くて、
漫画でも一冊読むのに40分はかかります。笑
そんな私ですが、リーディングが速くなければ当然TOEICでは話になりません。
無論、ビジネスで英語を使おうとするならば余計にです。
それではどうしたら速くなるのでしょうか。
答えは簡単です。
読むのをやめればいいんです。
え?どゆこと?
ってなりますよね。そりゃあ。笑
えっとですね、実は、読むのをやめる、とは、
「読み上げるのをやめる」
という意味なのです。
ん?紛らわしいって?
ごめんなさい。。。
でもね、それでも印象づけたいぐらいに大切なことなんですよ。
読み上げるということは、頭の中で声を出して読むことを意味します。
すると、声に出して読むスピードがその人の限界値、
になってしまうんですね。
どんなに早口な人でも、思考回路よりも速く喋ることはできません。
思考とは、それほどのスピードなのです。
その思考のスピードを手に入れることができれば、
リーディングも自ずと速くなります。
ではそのためにすることですが、
まずは日本語からで構いません。
頭の中で声を出さずに意味を理解していくよう心がけてください。
声が出てしまう人は、速く理解していくことを意識してください。
慣れてきたら、英語でもやってみてください。
発音なんて気にしなくて構いません。
単語を記号として捉えるイメージです。
単語を絵や映像として捉える練習をしても良いと思います。
頭の中で声がしなくなったとき、
あなたのリーディングは光の速度になります。笑
いかがでしたか?
騙されたと思って、どうぞ、お試しあれ。
リーディングに時間がかかってしまう人っていますよね。
かくいう私ももちろんそうでした。
むしろ日本語でも遅くて、
漫画でも一冊読むのに40分はかかります。笑
そんな私ですが、リーディングが速くなければ当然TOEICでは話になりません。
無論、ビジネスで英語を使おうとするならば余計にです。
それではどうしたら速くなるのでしょうか。
答えは簡単です。
読むのをやめればいいんです。
え?どゆこと?
ってなりますよね。そりゃあ。笑
えっとですね、実は、読むのをやめる、とは、
「読み上げるのをやめる」
という意味なのです。
ん?紛らわしいって?
ごめんなさい。。。
でもね、それでも印象づけたいぐらいに大切なことなんですよ。
読み上げるということは、頭の中で声を出して読むことを意味します。
すると、声に出して読むスピードがその人の限界値、
になってしまうんですね。
どんなに早口な人でも、思考回路よりも速く喋ることはできません。
思考とは、それほどのスピードなのです。
その思考のスピードを手に入れることができれば、
リーディングも自ずと速くなります。
ではそのためにすることですが、
まずは日本語からで構いません。
頭の中で声を出さずに意味を理解していくよう心がけてください。
声が出てしまう人は、速く理解していくことを意識してください。
慣れてきたら、英語でもやってみてください。
発音なんて気にしなくて構いません。
単語を記号として捉えるイメージです。
単語を絵や映像として捉える練習をしても良いと思います。
頭の中で声がしなくなったとき、
あなたのリーディングは光の速度になります。笑
いかがでしたか?
騙されたと思って、どうぞ、お試しあれ。
PR
ブログ内検索
Advertisements
プロフィール
HN:
G
性別:
男性
趣味:
お酒、スイーツ
自己紹介:
宿題すらまともにやれなかった僕が、めんどくさがり屋でもできる学習法を発見、2週間でTOEIC 385点→630点 のスコアアップに成功。
その後700点、800点・・・そしてアメリカの某大学に交換留学。
留学先では脳科学(認知学)を専攻。
塾講師歴2年
家庭教師歴1年
などでの指導経験や脳科学を駆使して、現在は某所にて多数の学生や社会人に向け、TOEIC学習法を指導中。
その後700点、800点・・・そしてアメリカの某大学に交換留学。
留学先では脳科学(認知学)を専攻。
塾講師歴2年
家庭教師歴1年
などでの指導経験や脳科学を駆使して、現在は某所にて多数の学生や社会人に向け、TOEIC学習法を指導中。
フリーエリア
忍者アナライズ